長女の「ニコン D5500 ダブルズームキット」に物欲心が感化されてしまった自分ですσ(^◇^;)
自分が購入する場合、どの一眼レフカメラにするか考えてみました。
自分の用途としては、
ブログにアップするための撮影(主に屋内でブログ用の小物などを撮影)。
子供達の運動会等のイベントの撮影。別に所有しているビデオカメラが古いため、ここ最近コンデジで動画を撮影することが多いため動画撮影機能は必須。
偶に風景や家族旅行などのスナップ写真。
と言ったところでしょうか。
もし一眼レフカメラが有れば上記以外にも用途の幅が広がるとは思います。
長女の「ニコン D5500 ダブルズームキット」を見て思ったのですが、確かに一眼レフカメラの割にはコンパクトで持ちやすいのですが、安っぽさを感じてしまいます。
ダブルズームキットを含めて10万円以内で購入できるのでコストパフォーマンスは優れている分、高いカメラではないので致し方ないところでは有るのですが。
自分としては、所有する喜びを味わえるカメラが欲しいところです。
そして、やはり一眼レフカメラは大きい!
今までコンデジばかり使ってきたので、流石に一眼レフカメラは大きいですね。
昔、一眼レフカメラでは無いのですが、富士フイルムの一眼レフカメラ似のカメラを購入したことが有るのですが、大きいため手放した経緯があります(笑)
そこで、ミラーレス一眼レフも検討してみることにしました。
今回の予算としては、長女の一眼レフカメラ「ニコン D5500 ダブルズームキット」よりも良いのが欲しいので、同じ10万円ぐらいと言ったところでしょうか(予算的に厳しいかな)。
そして長女と同じニコンは外します!w
と言うことで、調べてみました。

入門用の一眼レフカメラと言えば、キヤノンの定番「Canon EOS Kiss X8i ダブルズームキット」なのですが、これは主に女性をターゲットにしているので、男性をターゲットにしている一眼レフ入門用「Canon EOS 8000D ダブルズームキット」が気になるところ。
「Canon EOS Kiss X8i ダブルズームキット」よりも若干高くなるもののショップを選べば10万円以内で購入可能です。
「Canon EOS Kiss X8i ダブルズームキット」に比べて動画撮影機能が充実しているところが良いですね。

次に以前から気になっていた「PENTAX K-S2 ダブルズームキット」。
元々ペンタックスは好きなメーカーで、この前機種の「PENTAX K-S1」も気になっていました。
「PENTAX K-S2 ダブルズームキット」は、防塵・防滴なので、運動会など砂埃が多いところでも安心して撮影することができます。
一眼レフカメラの中では小型でデザインも一番好きかも(^。^)
価格は「Canon EOS Kiss X8i ダブルズームキット」「Canon EOS 8000D ダブルズームキット」に比べても安いです。
と言うことで、一眼レフカメラ購入の場合は、「Canon EOS 8000D ダブルズームキット」と「PENTAX K-S2 ダブルズームキット」が候補に。
次にミラーレス一眼レフカメラを選んでみました。

人気があるのは「Panasonic LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット」。
デザインも良いし、なんと言っても4K撮影対応です(☆。☆)
この「Panasonic LUMIX DMC-G7H」さえ有れば、ビデオカメラ不要ってぐらい動画撮影は期待できます。
色々なブログやYoutubeの動画で紹介されている人気機種ですが、約1年前に発売された機種と言うことで随分と安くなってきているので、現在お求め安い価格です。
気になる点が一つ有ってそれはボディについて。
それはプラスチック製のボディのため剛性が悪く持つと安っぽさを感じます。その反面見た目に因らず軽いですけどね(^^ゞ

次に人気なのが「SONY α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット」なのですが、発売された時期が2年以上前で、後継機で有る「SONY α6300 ILCE-6300」が発売されたばかりなので物欲心が沸きません。
しかも、最近自分の中でソニー外しが進んでます(^^ゞ

次に気になるミラーレス一眼レフカメラは、「CANON EOS M3 ダブルズームキット」。
なかなかの高性能でデザインもシンプルで良いです。しかも結構安い。
この「CANON EOS M3」安くて高性能なのに、不思議な位今一歩人気に盛り上がりが有りません。
そこが一番気になるところなんですよね。
やはりキヤノンと言えば、一眼レフカメラなので、ミラーレスは所詮ミラーレスって感じでしょうか。

次に気になるミラーレス一眼レフカメラは、「オリンパス OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット」。
このミラーレス一眼レフカメラ「オリンパス OM-D E-M10 Mark II」、調べれば調べるほど良いカメラなんです。
高級感が有って飽きの来ないスタイリッシュなデザイン、上位機種譲りのVCM方式5軸手ぶれ補正機構、タッチAFシャッター機能、上位機種と同じ236万画素の見やすい電子ビューファインダー、動画撮影もばっちりなどなどと言うこと無しのミラーレス一眼レフカメラです。
一眼レフカメラユーザーからするとミラーレス一眼レフカメラは、一眼レフでは無い言う人も多いと思うのですが、この「オリンパス OM-D E-M10 Mark II」(上位機種含)は、一眼レフカメラユーザーを納得できるミレーレス一眼レフカメラかと思います。
長女の一眼レフカメラ選びの時に、ついでに良いミラーレス一眼レフカメラ無い?って店員に聞いたところ、お値段高いですが・・・と言いつつこの「オリンパス OM-D E-M10 Mark II」を勧めてきました(その店員もかなりの一眼レフカメラユーザー)。

しかし困ったことに、この「オリンパス OM-D E-M10 Mark II」を調べれば調べるほど、ワングレード上の「オリンパス OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット」が欲しくなるんです!
でも、「オリンパス OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット」は、10万円越えで予算オーバー(ノД`)
と言うことで、以上が私の一眼レフカメラ選びでした。
まとめると、一眼レフカメラでは、
・Canon EOS 8000D ダブルズームキット
・PENTAX K-S2 ダブルズームキット
ミラーレス一眼レフカメラでは、
・LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
・CANON EOS M3 ダブルズームキット
・オリンパス OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
が候補に挙がりました。
これに予算オーバーですが、「オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット」が加わります。
そして、予算が許されれば「オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット」に決定です(笑)
そして、最終的には、「PENTAX K-S2 ダブルズームキット」か「LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット」か「オリンパス OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット」の3機種に絞られます。
それでも、「オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット」が良いですけど。
どれも良いカメラで一長一短ですが、一眼レフカメラが許されれば「PENTAX K-S2 ダブルズームキット」で決まり、ミラーレス一眼レフカメラになると、ファミリー向きの撮影は「LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット」、個人で撮影を楽しみたいのは「オリンパス OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット」と言ったところでしょうか。